今話題の「成り上がり飯」を是非読んでほしいという気持ち。
頂き!成り上がり飯が面白いよ!っていう話。

頂き!成り上がり飯(1)【特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)
- 作者: 奥嶋ひろまさ
- 出版社/メーカー: 徳間書店(リュウ・コミックス)
- 発売日: 2016/06/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
■漫画の下にレビューを書いたので是非読んでください■
頂き!成り上がり飯、がとても面白いのでぜひ読んでほしいと思うんです。
頂き!成り上がり飯(以下成り飯)は、奥嶋ひろまさ先生原作のコミックリュウ連載中のヤンキー料理漫画で、801ちゃんゴリ押しイチ押しの作品です。
ヤンキーと料理漫画のマリアージュです。組み合わせからはイロモノみたいな感じがしますが、読んでみればわかる、かなり正統派のヤンキー漫画です。
そもそもヤンキー漫画ってなにか。
ヤンキー漫画って「モラトリアム文学」だと思うんですよ。個人的に。
3年という時間がたてば失われてしまう世界で、その中で自分の存在を刻もうとする話。失われてしまうのが前提の話。そういう喪失感、虚無感がヤンキー漫画にはある。少なくともバックグラウンドとして存在する。そういう中で、ヤンキー高校のてっぺんを目指すっていう、夢というにはあまりにも刹那的ななにかにみんなが必死になってる。ここら辺はスポーツものにもいえるんですけれども、そういうモラトリアムの期間、その中でだけ通じる共通の価値観の中で、お互いの存在を認め合う話、だと思うんですよ、ヤンキー漫画の基本構造って。
とにかくむちゃくちゃ漫画がうまい。
で、そういう、モラトリアムとして許された世界の中でのヤンキー高校生活なんですけれども、これが、いい。
マジすか学園とか、カオルちゃん最強伝説とか、ヤンキー漫画でのお約束をちゃんと踏まえたうえで(メリケンサックを嵌めたら取れなくなったからメリケンって呼ばれてる最上級生とか)でも、そういうお約束ネタを(このストックキャラクターはこういうキャラクターだから説明しないでもわかるよな)みたいな省略の仕方をせず、ちゃんと、どういう人間かっていうことを丁寧に表現していて、でも冗長じゃない。
また、出てくるキャラクターが、「ああ!こういうキャラが!」という風に、かゆいところに手が届く感じで、ちょうどいいタイミングで出てくる。とにかくむちゃくちゃ漫画がうまい。これは実際に読んでみてもらわないと伝わらないんだけれども、本当に表現に過不足がなくて、キャラクターの魅力を引き立てるのに、過剰な演出ではなく気づかないくらいの細かい演出を重ねてどんどんキャラクターを立てていく感じ。そういう繊細な組み立てをしているのに、ギャグ部分は本当にはっちゃけていて、それなのに全体のバランスが保たれている。料理とヤンキーの喧嘩っていうブレブレになってしまいそうなテーマなのに、ものすごく安定している。
あと、登場人物に対してとても誠実で、ヤンキー漫画のテンプレとして出てくるようなキャラクターが多いのに、「テンプレでこういうキャラクターがストックで出てきます」っていうのではなくて、それぞれ「今まで累計なく出てきて初めて表現されます」というキャラクターみたいに、その人間の生活を描いてる。ストックキャラクターの性質描写(これこれこういうやつですよ、っていうの)は省略されがちで、それはストックキャラクターとして読者と作家に共有されているというのと、だからこそ、描写すると退屈になりやすいので(または過剰に書かれるか)になるんだけれども、成り飯では、それを普通に書いていて、そしてそれが退屈せずに読める。それはもう漫画がうまいからとしか言いようがないんだけれども、本当に漫画がうまいんですよ。
モラトリアムのヤンキー漫画とその外側について
モラトリアム。他の部活ものや、恋愛もの、そういうもの同じように限られた時間で限られたことを成す話ということで、同じようにモラトリアムなんですけれども、ヤンキーものの方が舞台装置的にモラトリアム度が強い。というのは、ヤンキーが接する現実というものが、ほかのモラトリアムものに比べて酷薄で辛いから。ヤンキーの家には現実問題として貧困家庭が多いんですけれども、そこら辺をごまかすことなく描いている。(大家族でマンション一部屋、毎日ソーメンとか)(親父がアル中とか)そして、それに対して、ちゃんとした解決が作中でなされない。おためごかしをしない。ただ、その毎日を友だちや仲間がいるから一日一日超えていくことができる、そういうギリギリの描写になっている。
成り上がり飯の飯ってなに?
で、ここまでが、この成り上がり飯、を語る前の前提条件です。
普通、モラトリアムなヤンキー生活に、さらに押し寄せる酷薄な現実まで描いたら暗くてきつい話になります。
でも、それを全部飲み込んで”明るく楽しい話”にしているのが、この成り上がり飯の”飯”の部分です。
主人公のケニーは、学園のテッペンを目指すヤンキーでもあるけれども、ちゃんとしたモノを食ってない人間にご飯を食べさせるのが好きなオカン体質の人間で(決め台詞は「俺は1年B組のママになる!」)とにかく気が付けば飯を作るんですけれども、それによって、何かが解決する…わけではなく、ちょっと心の置き場が変わるくらい。ただ、そのちょっと心の置き場が変わるというのが、現実を生きていくうえですごい大事で、それによって辛いこととかも乗り越えていけるわけで。
ケニーのご飯というのは、ヤンキー漫画における、『喧嘩をした後、相手の意志や心をくみ取って仲間になる、仲間にならないまでも相手を認める、っていう回』または日常回で、ケニー自身がてっぺんを目指す戦いっていうのは、基本的に喧嘩の勝敗で進んでいくんですが、ご飯を食べることによって『相手を認めるっていうところや相手の気持ちを汲ん』でいるので、ウェットにならずに、明るいテンションのまんま、仲間として結びついていく。ヤンキー漫画として本当に離れ業だと思うんですよ、本当に漫画がうまい。
生活する、生活のクオリティをあげるっていう基礎の部分に”ちゃんとご飯を食べる”というのがあります。でも”ご飯を作れるのは資本で、ちゃんとした家庭で育たないとご飯をちゃんと食べるという習慣や技能が身につかない”という現実もまた、あります。卵が先か鶏が先かですけれども、結局、その輪から抜け出せないのはその輪から抜け出せないから、っていうどうしようのない現実がある。
成り上がり飯ってたぶん、そういうのを表に絶対に出さない部分のテーマにしているんじゃないかな、って思うところがあって、例えば、ご飯漫画なんだけれども、カップ焼きそばを否定しないんですよ。あと、素そうめんも否定しない。ご飯を美味しく食べる、味わうということを重要視していて、”食としての正しさ”というのは、そこまで重要視されてない、気がする。
成り上がり飯は、モラトリアムとしてのヤンキー漫画、ヤンキーを取り巻く酷薄な現実、貧困と食の問題、とそういうシリアスな部分も扱いながら、全体としては「ただのヤンキーギャグマンガ」として存在をしている。これはものすごいことですよ。本当に漫画がうまい。
野菜に「むすこ」みそ汁に「お母さん」とルビをふるのは
— 『頂き!成り上がり飯』info (@nariagari_meshi) 2018年4月19日
『頂き!成り上がり飯』だけ!!(多分)
1〜5巻、好評発売中! pic.twitter.com/mmFlNzWaRI
これ、比較的重めなことがテーマになってる回です。
という風に自分は思うんですけれども、801ちゃん曰く、とにかくあっくんの顔がいいのが100万点で、あっくんの顔がいいから、ぜひ成り上がり飯を読むべきということです。
ハマりたてのころの801ちゃんはもっと語彙を使って作品を推していたのに、あっくん……罪な男……
あっくんです(頂き!成り上がり飯 2巻16ページより)
801ちゃん「鼻梁がね!本当に美しい鼻梁なの!超美しい鼻梁の持ち主なんだよ!」
801ちゃん「沿道からね、「あっくん、顔が良いー!」って叫びたい。あっくん顔が良いうちわを作りたい」
801ちゃん「ただ単に顔がいいわけじゃないんだよ。圧があるの、圧のある顔の良さなの」
こちら、成り上がり飯の公式サイトがあり、こちらから試し読みができるので、ぜひ1話読んでみてください。
www.comic-ryu.jp
『頂き!成り上がり飯』(奥嶋ひろまさ)5巻好評発売中!
— 『頂き!成り上がり飯』info (@nariagari_meshi) 2018年2月17日
同日発売の『アキラNo.2』よりライバル高としてツトムとアキラも登場!
夏祭り、プール、バーベキューなど楽しんでいるヤンキー飯コメディ!#成り飯https://t.co/UcfXhPpDOS pic.twitter.com/GeC45Mauhw

- 作者: 奥嶋ひろまさ
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2018/02/13
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る

頂き!成り上がり飯(1)【特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)
- 作者: 奥嶋ひろまさ
- 出版社/メーカー: 徳間書店(リュウ・コミックス)
- 発売日: 2016/06/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
となりの801ちゃん電子書籍のお知らせ(ともうひとつおしらせ)

【デジタル新装版】となりの801ちゃん (+1) (ぶんか社コミックス)
- 作者: 小島アジコ
- 出版社/メーカー: ぶんか社
- 発売日: 2018/04/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

【デジタル新装版】となりの801ちゃん (1) (ぶんか社コミックス)
- 作者: 小島アジコ
- 出版社/メーカー: ぶんか社
- 発売日: 2018/04/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
となりの801ちゃん、電子書籍の発売が始まりました。
旧無印から、+シリーズまで販売中です。
無印シリーズはあまりにも昔で、むしろ歴史資料的な価値がある気がします…。
今から読み始めるなら、+シリーズの1巻からがおすすめです。
kindle以外では、ituneストアでibookとして販売もしています。
また、LINE漫画でも、旧シリーズから連載をしていますので、こちらも是非ご覧ください。
#無料連載 本日開始💕
— LINEマンガ (@LINEmanga) 2018年4月30日
【#となりの801ちゃん】
オタクのチベ君が付き合っている彼女はアニメの話も笑って聞いてくれる理想的な彼女…のはずが、萌え対象を見つけると背中のチャックから本体が飛び出す腐女子だった!?
📖https://t.co/GOuHCRnViL#小島アジコ @ajico_k #LINEマンガ #月曜連載 pic.twitter.com/Ld3U6zpHKL
これ以後の、801ちゃんとの諸々はこちらの同人誌として、boothからpdfファイルで販売しています。
indigosong.booth.pm
また、boothでは、ほか、同人誌の電子ファイルも発売していますので、ぜひご利用ください。
今後とも、小島アジコととなりの801ちゃんとorangestarの雑記をよろしくお願いします。
実は、販売から結構経っていまして。本当は発売すぐに告知するべきだったんですが、3月からいろいろと心身共に参ってしまっていて、更新ができずにいました。いろいろご心配をおかけしたと思いますが、まあ、なんとかこんな感じです。
3月の頭に、10年飼っていた猫がなくなりました。マメという名前の猫です。メインクーンでたぶん生まれた時から片方の腎臓が動いていなくて(7歳ごろ、腸閉塞になったときにレントゲンを撮ってわかった)昔から水をよく飲む子だったのは、それが原因でした。その時に獣医さんから、腎臓が悪くなったら、あまりもたないという話を聞いていました。
昨年の11月に、あまりに体重が軽くなってることに気づいて病院に連れて行ったら、腎臓の数値がかなり悪くなっているということでした。こうなる日が来ることをずっと覚悟はしていて、覚悟はしていたんだけれども、やっぱり辛くて。
そのあと、ゆっくりと、時に急に悪くなって、体重も軽くなっていって、そして亡くなったのが3月の頭でした。
亡くなるまでの4カ月の間、ずっと毎日、夜は布団に入ってきて、僕の頭のところで、ゴロゴロと喉を鳴らしていました。妻曰く、僕が、マメがいなくなるということで相当まいっていたらしくて、それを、元気づけようとしてくれていたのだと思います。この4カ月を、マメは残る人間と猫(まだうちには他2匹の猫がいます)のために使ってくれたような気がします。
自分は天国というものを信じていないのですが、もしあるとするならマメは間違いなく天国に行くタイプの猫だったので、できれば、天国というものがあって、そしてそこに行っているといいな、と思います。
とりあえず、そういうことがありました。
これからも、となりの801ちゃんや、そういう日常の漫画も描いていきますし、こちらも更新していきますので、どうぞこれからもよろしくお願いします。
1/14の大阪シティ出ます!6号館Dゆ30a「となりのチベくん+みかんの星」です。
おひさしぶりです、こんばんはチベです。
ずいぶんこちら更新するの久しぶりです。
みなさんお元気にされていますか。
うちは子どもたちは元気いっぱい、ぼくは寒さにやられていますが、
801ちゃんはFGOをしたりアニメ『宇宙よりも遠い場所』でハッスルしたり元気にしています。
(プライムビデオで現在無料になっています。他の動画配信サイトにもあるようです)
さて。
1/14日にインテックス大阪で開催されるコミックシティに参加します。
6号館Dゆ30a「となりのチベくん+みかんの星」です。
今年の冬コミの新刊と、既刊をいくつか持っていきます。
今年の冬の新刊は、「となりの801さん」と「図説 嫁とFGOと私」です。
また、通販もコミックZINさんとKブックスさんで始まっております。
以下、サンプルになります。
twitter.com
よろしくお願いします。
相変わらずプロジェクター楽しんでます。
801chan.hateblo.jp
C92夏コミのおしらせ//2日目(土) 東ハ31a となりのチベくんです
告知遅れてすいません。
C92参加します。
以下の本と既刊を持っていきます。
ファイト!がんばれオルガマリー
オルガマリー所長がもし生きていて一緒に冒険をしていたら…というチベ(小島)の妄想と、弊カルデアでのリプレイ日記マンガと、801ちゃんとのFGOに関するやり取りを書いた、「嫁とFGOと私」を収録しています。
100ページ1000円です。
嫁とFGOと私、は、このような感じです。
801chan.hateblo.jp
がんばれオルガマリーは大体こんな感じの漫画です。
オルガマリー所長の承認欲求を拗らせたところとか大好きです。
そういう思いが色々と詰まっています。
となりのオシオさん
今年の3月の末に亡くなった、うちで10年同居していた猫のことを書いています。
128ページ1200円です。
オシオという猫は、猫というよりも、“女”というタイプの猫で、家族というよりも“小姑”“姑”と同居しているような、そういう風な雰囲気の猫でした。嫁の友だちが来て、恋愛相談をしていたら、必ず割って入ったし、家にイケメンがやってきたら家では出したことのないような一番にやってきてケツを叩かせるような猫でした。そういうタイプの猫でした。
…何を言っているのか分からないと思いますけれども、実際にそういう感じだったし、オシオを知る人間は大体似たようなことを言います。
猫を飼っている人たちは大体、「うちの猫は変わっている」と言いますし、自分のとこのオシオに対していう「変わっている」というのも多分そういう振れ幅の中に入るのでしょう。個々の猫はそれぞれ全く別の猫で、個人で、人で、だから、他の何かの代わりというものというのは無いのでしょう。
…なにを書いてるのか分からなくなった。
この本は殆ど、801ちゃんが書きました。
801ちゃんの方がオシオと仲が良くて、…仲がいいということはなくていつもケンカしてました。801ちゃんの子育てについて、子どもを厳しく叱ったら「そんなに叱ることないじゃないの、おーかわいそ」ってブニャブニャ言いながら、抗議をした後に子どものそばに行ってすり寄ってい慰めていたり、なんかそういうことでいつもケンカしていました。悪友という感じもあり、先ほど言ったみたいな、嫁と姑みたいな関係が近かったのかもしれないです。(自分に対しては、いい顔しか見せていなかったみたいで、そういうようなあからさまな態度は自分が近くにいるときにはしていなかったらしい)
色々なことを忘れてしまったり記憶が上書きされていい思い出に代わってしまう前に、形にしたいということで、801ちゃんが書きました。
自分は、まだ、整理できていなくて、(整理できていないというか、散らかったまま手を付けていない部屋のような感じ)本文は書いていません。(ブログからの引用はあります)
実際、801ちゃんが書いた文章もまだ読んでいません。
本当に個人的な本なのですが、そういう本です。
会場でお買い求めいただいた方には、オシオのA5クリアファイルが付きます。
ランダム二色です。もしお土産にもう一枚とかのリクエストがあれば100円でお分けできますが、そんなに数は用意していません。
是非お越しください。
土曜日東ハ31a「となりのチベくん」は、完全にメンがヘラってるペットロス本が出ます。昔の思い出とかもろもろ。オシオのことを知って下さっていた方には読んでほしいと思いつつ、夫のブログからの再録も少しあるので、ご注意ください。クリアファイルはオシオ本にのみつきます。 pic.twitter.com/3zpyzM2NaF
— こじま801@土 東ハ31a (@801_CHAN) 2017年8月10日
チベくんのFGO本とオシオ本を足したまま割らなかった漫画を再掲。ちなみに出たのは魔道書 pic.twitter.com/j2K3fZitU3
— こじま801@土 東ハ31a (@801_CHAN) 2017年8月10日
嫁とFGOと私のだいたい4か月くらいのまとめ
嫁とFGOと私
4か月間からぼつぼつとツイッターにあげていたものをまとめたものです。
最初はフーンって感じで周りのはまっている人間をみてた801ちゃんですが、完全にミイラ取りがミイラになりました。
いつも通りです。
嫁とFGOと私とスクショ
今から、だいたい4か月くらい前に801ちゃんが友だちから勧められてFGOを始めました。
まんまとキャスターのクーフーリンにはまりました。
カシャカシャとってるのはクエストの絵を記録していて、あとでニヤニヤ見返すためらしいです。
マテリアルから見返せるらしいのに……
嫁とFGOと私と女神転生
FGOではまったクーフーリンについて聞いてくる。
ただ、だいたいどの作品でもクーフーリンはイケメンなので問題ないです。
個人的にペルソナから入るのがいいのでは、という結論に至りました。
ただ、801ちゃん以外の人にお勧めするなら、スーパーファミコンの真女神転生からです。(めんどくさいオタク)
嫁とFGOと私と計画性
石を3つ集めるとガチャ、30個あつめると10連ガチャ。イベント前だと、ピックアップで確率が上がる。そういうのが分かっていても、ガチャを引いてしまうらしいです。
今思うと、このころは、まだ、マシでした。これからどんどんガチャのとりこになっていきます。
嫁とFGOと私とガチャ必勝法
FGOをやっているひとはみんなそれぞれのガチャ必勝法を持っているらしく。だいたいほとんどオカルト。
嫁とFGOと私と星5鯖
このあと、しばらくして、めでたく星5鯖(プロトタイプアーサー)が出ました。前述のオカルト必勝法で。
ますますオカルトへの傾倒が……。
嫁とFGOと私とiphone6 16GB
なぜやらないのかと言われて。
やりたくてもできないんですよ……!
買った当時はこれで十分だと思ったんだ……。
嫁とFGOと私とメンテとメンテ延長
完全に心が汚い。
嫁とFGOと私と宝具演出
完全に人として手遅れ感がある。
嫁とFGOと私とコンペイトウ
ちなみに、801ちゃんは子どもにコンペイトウをあげるとき3個ずつあげている。
3個ずつあげていれば因果が逆転して自分も運営に石を3個もらえるはず…とか思ってそう。たぶん、ガチャ必勝法の派生。
嫁とFGOと私と魚屋
お金を出せば確実に手に入る鯖
嫁とFGOと私とフレンド紹介
これ知ったとき本当に驚いた。
嫁とFGOと私とメンテ石
定期メンテがなくなって、定期メンテのたびに配布される詫び石の供給がなくなって、正気を失っている図。
つねに正気でない可能性も。
嫁とFGOと3の倍数
気が付いたら回していた…(以下略
というポルナレフみたいなこと言ってた。
こっちこそ何言ってるのか分からなかった。
というような、感じで、いまも絶賛FGOにはまり中の嫁です。
自分は、携帯の機種変更が出来るようになるのがまだ数か月後なので、ちょっと、今のところ、頭がおかしくなっていく801ちゃんを眺めているしかできませんね…?
嫁とFGOと私とゲームの楽しみ方
こういうのを観てると、本当に、ゲームのいいプレイヤーだなーって思う。
+5巻発売中です

- 作者: 小島アジコ
- 出版社/メーカー: 宙出版
- 発売日: 2016/12/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
コミックZIN様にて、同人誌も通販中です
バスガス爆発(以下略
家庭用ミニシアターを作るのに、おすすめのプロジェクター
子どもとの生活、に小型プロジェクターがおすすめ
寝かしつけ
子どもたちがいつまでも布団でバタバタしたり布団から出て行って帰ってこなかったり、そういうことがほぼ毎日なので、プロジェクターを購入しました。
プロジェクターを使って、天井に映画を投影すれば、子どもがそれに夢中になって、上を向いているうちに落ちる(寝る)のではないかと思って。
実際にプロジェクターを購入して運用してみたら、想像以上にうまくいきました。
平均で一日に2時間弱、妻が寝かしつけに使っていた時間が短縮されて体力が戻ってきたようです。
あと、普段使うときにもテレビと違って、画面に子どもが近寄って行っても、目を心配しないというのもよかったです。
週末に部屋を暗くしてポップコーンを用意するだけで映画気分で喜んでくれますし、個人的には過去のジブリ映画を、本当に映画を見るみたいに見せてやれたのがよかったです。
とはいっても、20年以上前の夏休みに公民館でやっていた子ども映画大会くらいのクオリティなんですが。
最初は天井の真上に映していたのですが、天井に向けていると顔が上向きになるので、足元の方の壁に移したほうが、目がつむる形になるので、早く寝るということがわかりました。ここらへんは子どもの個人差だと思います。
購入したプロジェクターは、これです。
WIMIUS 小型 LEDプロジェクターほかのプロジェクターと比較したわけではないのですが、目的を果たすためには十分な性能でした。少し音がうるさい&音が悪い感じはありますが、子どもとみる分には十分でした。
大画面で映画をみると、なんか、すごい面白く感じるのはなんででしょうね。不思議。
天井という近距離(1.5~2mくらい)でも映せるというので探したら、これになりました。
製品の内容。
付属の1mのHDMIケーブルがついている
日本語の説明書がついているけれども、ちょっとわかりにくいです
リモコンは電池単4が二本。付属していないので別途用意が必要です
コンポジット出力から入力するためのケーブルがついています
あと小さい三脚(うちでは使ってません)
充電して使うことはできません
使用するには必ずコンセント電源が必要です
リモコン
前
後
後ろ側から音が出ます。
またリモコンの受信の場所もこちらです。
左
右
上
下
ピントを調整するダイヤルと、完全に並行ではない面に映したときに台形を補正するためのダイヤルです
白い壁に実際に映した様子
結構きれいに映ってると思います。
1.16m離れて37インチ(説明書より)、最大インチサイズが100インチくらいまで見れますが、この画像は2.5mくらい離れてて、100インチくらいです。
仕様上の投影距離は1.16m~3mまで。
これは適正な距離よりも離れているので少しぼやけています。また、細かい凹凸のある壁紙なのも影響していると思います。
追記:天井面への投影について
プロジェクターの天井面への投影ですが、うちでは、枕の上に立てるようにして置いてます。排熱が側面なので、塞がないように気をつければ固定するのはティッシュ箱でもなんでもいいかと思います。本体も920gと軽いので簡単に固定できます。ファンの音がうるさいのですが、そのぶんしっかり排熱がされているようで、気をつければそんなに熱くなりません。ただ、完全に目を離すのではなく寝入るまでは近くで見守ったほうが良いです。
(追記終わり)
子どもに見せる映画のために、amazonプライムビデオに加入しました。ドラえもんとクレヨンしんちゃんの映画がたくさん配信されているので。あと、機関車トーマスのテレビシリーズが、ほとんど全部かな?配信されているのもポイントでした。
ほかの動画配信サービスと比べてみて、amazonプライムビデオは、子ども、家庭向きにサービスを特化させているような気がします。
動画の見方は、ノートパソコンから、HDMIケーブルでつなぐことにしました。
ほかの動画配信サービスを見る方法としては、

- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/04/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (5件) を見る

Apple Lightning - Digital AVアダプタ MD826AM/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
fireTVを使わなかったのは、ちょうど今年の4月が新しいバージョンに入れ替わる時期で、それが、どういう製品かデータがなかったからです。たぶん、fireTVを使うのが一番簡単だと思います。ただ、画面がパソコンモニターに比べて鮮明ではないので(実際、画面を操作する際は、ノートパソコンの画面をみて操作している)ノートパソコンからつなぐのが(安全な置き場所があるなら)一番便利かもしれません。
また、LEDプロジェクターにはランプ寿命というものがあり、半永久的に使えるものではないので、購入の際はその辺も確認してみたほうがいいかもしれません。
今回紹介したものはランプ寿命:50,000時間となっています。
注意:サポートについて
このプロジェクター、プロジェクター自身に不満はないのですが、販売している会社のサポートに若干の不満と不安があります。
最初に買ったプロジェクターがちらつきや画像の回り込みがあって、初期不良っぽかったので、販売している会社のサポートに、症状について問い合わせをしたのですが、いつまでたっても返信がありませんでした。
いつまでも返信がないので、結局、アマゾンに初期不良として返金処理をして、同じ商品を再び注文しました。
再度購入した製品はちらつきも回り込みもなく、非常にきれいに映っています。
製品は、問題ないですが、販売している会社のサポートに不安があり、そこらへんを考慮の上、製品を選んだほうがいいと思います。
WIMIUS 小型 LEDプロジェクター
アマゾンプライムビデオの加入はこちらから。
30日間の無料体験で、実際の使い勝手を試すことができます。